ハウス・オブ・グッチ 映画評 グッチはグッチ家が始めたイタリアのブランドであるが、グッチ家が関わったのは三代のみである。 初代の息子二人(二代目)が後を継ぎ(共同経営)、それぞれの一人息子(三代目)がグッチの相続をめぐっ…
フレンチドア
フレンチドア 観音開きと言え! 今日、冷蔵庫を買いました。 追記 買ったのは観音開きではありません
アイム・ユア・マン 映画評
アイム・ユア・マン 映画評 ドイツ映画です。 原題 Ich bin dein Mensch 主人公は古代楔形文字の研究者アルマ(女性) 彼女は、あるプロジェクトの実証実験のために3週間のモニターに選ばれます…
2月8日(火) 午後三時から薬師護摩を修します。
2月8日(火) 午後三時から薬師護摩を修します。 ZOOM配信をご希望の方は以下のURLからお申込みください。 https://www.secure-cloud.jp/sf/sp/1591525016UEvnSfRB 当…
春日部の地下神殿
春日部の地下神殿 首都圏外郭放水路見学してまいりました。 1/7 まだコロナが落ち着いていたころ。 春日部の周辺は中小河川が多くよく水害にあった地域だそうです。 私は、ここを洪水の水を貯めるダムのようなものと思っていまし…
パンデミック2/スラヴォイ・ジジェク その2
パンデミック2/スラヴォイ・ジジェク その2 すいません。 忘備録です。 ただこういう「知が開く」感じが大好きなのです。 ……… p134 社会は多くの面で寛容になり、これまで禁止されたり糾弾されたりしたことが許されるよ…
パンデミック2/スラヴォイ・ジジェク
パンデミック2/スラヴォイ・ジジェク ……p113 COVID19の熟考を拒否する態度のほとんどの形において、特別なインサイダー情報、つまり“ほとんどの人”には見えないものへの洞察の肯定が、無知の前提となっている点である…