4月10日(日) 午後三時から薬師護摩を修します。 4月は出張祈祷のため、日程が変更になります。 4月10日(日)午後三時からの予定です。 ZOOM配信をご希望の方は以下のURLからお申込みください。 …
永代供養 灯籠 位牌
永代供養 灯籠 位牌 四天王寺·南鐘堂に於いて永代供養として位牌、並びに灯籠の開眼をさせて頂きました。 供養の結果は目に見えません。 通常の祈願は結果が出て、叶ったかどうかはあからさまになります。 供養はその意味では普通…
猫以外に虎の門もあります
猫以外に虎の門もあります 四天王寺 太子殿 この門から入って奥の方に奥殿があります。 その地下に寄進された多くの観音様が納められています。 近年の施設ですがなかなかに見事なものです。 私は必見だと思います。
四天王寺 太子殿猫の門
四天王寺 太子殿猫の門 正式には聖霊院だそうです。 四天王寺の境内案内には太子殿と出ていないかもしれません。 金堂の向きに猫が寝ている門があります。 左甚五郎作といいますから(大阪夏の陣、さらには第二次世界大戦で消失)、…
日想観 四天王寺
日想観 四天王寺 春分の日 四天王寺の極楽門から沈む太陽を拝みます。 この日(秋分も同様)太陽は四天王寺極楽門の真ん中に沈みます。 西方の彼方の極楽浄土を観想するのです。 大勢の参拝者にお次第が配られ皆さんでお経をお唱え…
何かを捨てて選び取らねばならないことがあります
何かを捨てて選び取らねばならないことがあります 世の中にはいろいろな考え方がある。 一方が全面的に正しく、もう一方が完全に悪、ということもないのでしょう。 しかし、それでも私は何かを犠牲にしてでもあるものを選ぶとる必要が…
西江寺-大阪天満宮-四天王寺
西江寺-大阪天満宮-四天王寺 本日大阪の西江寺にお参りして参りました。 ここは役行者が歓喜天の化身である老翁と対談したとされる由緒のあるところで、役行者の信者かつ聖天行者であればお参りしないわけには行かないというありがた…
