僧侶と女子力⑭ ⑬で 「私」を離れて相手の立場に立つことができるか と書きました 僧侶と女子力⑬ ③で あなたのやりたいこと、やるべきと考えたことを実行しても寺では何の評価もされない とも書き…
自粛不要論…ポイントは…
ポイントは、自粛が必要だと主張するドクターも、必要ないとする理屈を理解し受け入れているということ 社会全体を見るか、目の前の個人をみるか、の違いという視点も興味深いです https://mainichi.j…
僧侶と女子力⑬
僧侶と女子力⑬ 式秀親方のおかみさんの行き過ぎた指導が原因で力士が脱走したとか おかみさんは実家から届いた荷物を写真に撮ってグループラインに投稿(晒(さら)せ)せよと指示してたとか 暴走ですね この手のことはもしかすると…
名言みつけた
空いている場所があると流れがよくなる 料理研究家 有元葉子 NHK「人と暮らしと、台所」より
僧侶と女子力⑫
僧侶と女子力⑫ 「密教においては、密教が必ずしも、人を立派にしないからです」 話は比較的単純で、 「密教を学んで立派な人になるのではない、立派な人が密教を学ぶべきである」 ということです 「器を選び、人を選び、之を授く」…
僧侶と女子力⑫
僧侶と女子力⑫ 「密教においては、密教が必ずしも、人を立派にしないからです」 話は比較的単純で、 「密教を学んで立派な人になるのではない、立派な人が密教を学ぶべきである」 ということです 「器を選び、人を選び、之を授く」…
僧侶と女子力⑪
僧侶と女子力⑪ 愛は戦いを呼ぶというお話を書きました ちなみにヒンドゥ教の女神カーリーは殺戮と破壊の象徴です 日本語において愛が良い意味を持ち始めるのは明治にキリスト教が本格的に日本に入ってきてからのようで…
