大峰奥掛(おおみねおくがけ)のスタートは熊野本宮大社、ゴールは金峯山寺であります。(南から北へ) 実は金峯山寺をスタートとし、熊野本宮大社をゴールとする考え方もあります。(北から南へ) 前者を順峰(じゅんぶ)、後者を逆峰…
大峰山奥駈 無事満行いたしました①
大峰山奥駈道とは和歌山県の熊野本宮大社(那智の滝で有名)から奈良県の金峯山に至る山道(およそ80km)を歩き通す修験の行であります。 Wikipediaの大峰奥駈道を見てみましたがかなり記述に間違いがあります。 そこには…
宝篋印陀羅尼法
宝篋印陀羅尼法 ほうきょういんだらにほう と読みます。 滅罪のダラニとしてとても強力なパワーがあるとされるものです。 お葬儀によく唱えたりしますが、 ①重罪の報いの故に苦しむ病苦を一時に消滅せしむ ②地獄に…
出羽三山夏峰
出羽三山夏峰 和光院さまご先達のもと、7/2,3,4と羽黒山、月山、湯殿山と三山の入峰修行をさせて頂きました。 実は私に取り憑きものがあり、初日に難儀いたしました。 もう長く行者をしておりますのに、情けなくも思いましたが…
鳴り護摩21座修し終わりました
先日7日に鳴り護摩21座修し終わりました。 昨年までは一年に一座のみでしたので、21年分ということも言えます。 こつというか、何で調整すればよいかは、つかめたように思います。 基本的に鳴るという状態になって…
鳴り護摩修しました
本日鳴り護摩修しました 無事によく鳴りました。 先日の鳴り護摩で拝んだ皆様のお名前をもう一度読み上げ、重ねてご祈願いたしました。 今回の録画のデータはFacebookにアップしております。 こちらからご覧ください。 ht…
奥の院で護摩焚き
奥の院で護摩焚き 師匠の金翅鳥院奥の院(長野)にて、飯綱権現護摩を修させて頂きました。 ここは私が加行の護摩行をさせて頂いた修行道場です。 今回、初行ではなく、プロの行者として初めてここで焚かせて頂きました。 「ここの飯…