リュウグウノツカイ?
7月の薬師護摩です
7月の薬師護摩です よく紙天蓋が燃えないですよね。
絶景
絶景 大峰山に初めてスマホを持ち込ました。 靡(なびき)と呼ばれる般若心経を読んでおつとめするポイントがたくさんあり、何時に到着したかを記録するように指示されました。 その時、訪れた靡の写真をすべて撮影しました。 女人禁…
大峰奥駈修行 帰って参りました。
大峰奥駈修行 帰って参りました。 始めは大雨。 夜中の1:30出発のところ5:00に順延しての始まりでした。 実は、過去12回の奥駈の経験の中で最も天候に恵まれた、ありがたい奥駈になりました。 最終日の4時間ほど小雨に降…
十一面観音模刻
十一面観音模刻 東京国立博物館に出かけたら必見! もう一つの「十一面観音菩薩立像」
橿原神宮 続き
橿原神宮 続き 橿原神宮の御祭神は神武天皇 創建は明治23年 〉御祭神が即位され、日本の国が建てられてから2600年を迎えた昭和15年。国を挙げての奉祝記念事業として宮域拡張整備、および紀元2600年奉祝紀元節大祭が斎行…
橿原神宮
橿原神宮 前からお参りしたかった橿原神宮にお参りしております。 「かしはら」と読みます。 神社はいくつも伺いましたが、この神社の清明さは素晴らしい。 大きな鳥居が木製なのも、あがります。 神饌料として1000円のご奉納で…