「虎に翼」 フランス人の母と日本人の父とのミックスの少年は、窃盗を犯し、両親双方から親権者になることを拒否されている。 父にも母にも見捨てられている。 家裁の調停員は、親権者を父にするか、母にするかを決めなくてはならない…
女性と公
女性と公 先ほど、女性には公が薄いと感じると書きました。 「公」とは「わたくし」を含まない事象ととりあえず捉えたいと思います。 「公」と「私」は対立する概念であるとします。 本日NHKの朝の番組で、北九州の公害問題に異を…
回向(えこう)について
お坊さん豆知識 回向(えこう)について ご回向と言って主になくなった方に対する作法一般を言います 上願寺は祈願寺ですが、法事や葬儀を中心に行い寺の経済を支えている寺を回向寺と言います 回向寺でもご祈祷するこ…
お坊さん豆知識 五大願について
五大願について (以下、仏教用語頻出です。すらすら読めない方が大半だと思います。ぜひ頑張って調べましょう。) これは「豆」知識とは言えないです 私の尊敬する曹洞宗の和尚さまはこれを知らなかったとおっしゃってましたから一般…
カエル・サル・ウサギ
カエル・サル・ウサギ 四箇大寺と申しまして、古くから朝廷の尊崇の最も厚かった4つの寺院があります 平安時代には,東大寺,興福寺,延暦寺,園城寺をさしたそうです。 わが三井寺(園城寺)もこの仲間に入っていて、…
死はプロセス
死はプロセス 本日久しぶりにご法事(四十九日)に伺いました 四十九日の法話でよくするお話です 七五三とは本来子供の厄年なのだそうです お子さんの健康上要注意の時期だそうです この…
戒とは その8
戒とは その8 上求菩提 下化衆生 じょうぐぼだい げけしゅじょう と読みます 菩提はそのまま「悟り」でよいと思います 上に向けては悟りを求め 下に向かっては衆生を教化する 仏教への興味はまずは「上求菩提 …