葛城修験三日目 葛城修験は人里の近くを歩くことが多いのですが中には廃村もあります。 このような辺鄙なところにいったいどのような理由でかつて人が住みついたのか? そこには最後まで寺を守ろうとした人の営みが見えます。 私ども…
葛城修験三日目
大弁才天護摩供養 のお知らせ
大弁才天護摩供養 のお知らせ 11月25日(土曜)午後三時より大弁才天護摩供を修します。 弁天様の護摩法は大変珍しいと思います。 写真の弁天さまは私が不動明王の次に購入した最初期の仏像です。 毘沙門、大黒の三尊像ですが、…
葛城修験二日目
葛城修験二日目 里に近いです。 役行者が最初に開いたとされる行場。 豊臣秀吉やら明治維新やら多くの破壊の末に昭和に復興された道です。 復興と言っても、歩いたことのある人はもはや亡く、先人の残した日記などを元に山を歩き一つ…
葛城修験
葛城修験 本日から8日まで葛城修験に参加しております。
日想観(じっそうかん)+1日
日想観(じっそうかん)+1日 四天王寺でお彼岸に行われる、西の空に沈む太陽を見て極楽浄土を観想する行法です。 本当は昨日でした。
コミュニケーション能力
コミュニケーション能力 コミュニケーション能力とは人と仲よくするための能力ではないです。 喧嘩するのもコミュニケーション能力が必要です。 コミュニケーション上等!!
10月9日(月)午後三時から薬師護摩を修します
10月9日(月)午後三時から薬師護摩を修します 10月9日は(スポーツの日)休日です。 10月5〜8日まで葛城修験の行に参りますので、8日は不在にしております。 お気をつけください。 ZOOM配信をご希望の方は以下のUR…