ついこの前まで、東北のがれきを地方が引き受けないことはエゴイズムだと思っていました。

特に福島の原発の恩恵を被っていた人たちが、がれきの受け入れを拒否するとは何事か、ここで痛みを分かち合わないで何が絆だ!と思っていました。

しかしことはそう単純ではないらしい。

●阪神淡路大震災のがれきは約2000万トン
 東北3県のがれき推計量は約2247万トン

 ほとんど変わらないのです。密度ではむしろ阪神淡路のほうが多いかもしれません。
 阪神淡路でがれきの移動なんて話はなかったと思います。

●2000万トンを10トントラックで運べば述べ200万トラック・・ええっそんなにと思ったら実際に県外で処理する予定のがれきは400万トンとのこと。なんだ五分の四はそもそも現地で処理するのではありませんか。

●仙台の人に聞きましたが、現地の人の一番の関心事は「住宅」であって「がれき」ではないとのこと。がれきが積みあがっていても人は住めます。お金は住宅の建設(仮設でない)の補助に優先的にあててほしいとのこと。

●現地に焼却炉を作って現地で処理をしたほうがむしろ雇用が生まれるとのこと。焼却炉を作るのに時間がかかるにしても、それでもいいとのことです。

●がれきの処理はてっとり早くお金になるそうです。がれきが移動するならなおさらです。

がれきを移動させることでお金を得るグループがある匂いがします。
がれきを受け入れることは美しい行為だと思っていましたが案外地元の人の本音とは、ずれている可能性があります。東北を助けるという物語に酔っていると何かを間違えるかもしれません。

・・・しかし、ダイオキシンの騒ぎの時、もっとも得をしたのは焼却炉のメーカーだったことも思い出しました。難しいですね。