本の紹介①

最近の一連の私の文章を書くきっかけとなった本です。

 

「どうしても頑張れない人たち―ケーキの切れない非行少年たち2」―(新潮新書) Kindle版

「ケーキの切れない非行少年たち」(新潮新書)

の続編です。

 

IQ(知能検査)が70以下がいわゆる知的障害であり、彼(彼女)らが治療や支援の対象になりますが、そこから漏れる人たち、その前後のいわゆる境界値を示す人たち、ぎりぎりの人たちの話です。

頑張れない人たちがいる、と聞くと、最近の風潮では「無理に頑張らなくていいよ」という話かと思われそうですが、この著者の主張は違います。

頑張れない人たちがいる、でも彼らも実は頑張りたいのだ。
頑張って、できないことができるようになって評価されたいのだ、と言います。

 

境界値の子供を抱えた親には2つのパターンがあるとか。

①なんとか人並みの生活ができるようにしてやりたい。
②これはこの子の個性だと受け入れることにします。

著者は②のパターンを強く非難します。
世界で生きていくために最低限の基本を身に着けさせるべきだと。

また、少年院の子供たちへの指導で、キチンと親に挨拶ができるようになる。すると親は感動して、子供に向かう態度が変わるそうです。

 

子供が変わらなければ親は変われない。

この主張も驚くべきものです。

他人と過去は変えられないというのが昨今の常識です。
わたしは実はこの言葉に納得できていませんでした。

冷たくないですか?

(逆張りの主張③でまた書きます。)

 

著者はあくまで弱者に寄り添いながら、そのままでよいのだ、という風潮に逆らっているように見えます。(拍手 ぱちぱち)

著者の実体験と実践からくる言葉は私たちの心を打つと思います。

 

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0912V79BK/ref=ppx_yo_dt_b_d_asin_title_o02?ie=UTF8&psc=1&fbclid=IwAR2d_pwytKIG9RpfnrSZsvhP4s0WqREsXSBEegcrzf_gzuZjmUMwTiX1CTo

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です