お供えの焼酎
今日、寺に突然、焼酎の宣伝の電話がかかってきて、私が資料を送ってくれと伝えたら、おじさま、とても嬉しそうでした。
なかなか良い返事はもらえないのでしょう。
お供えでどうせ買いますから、注文いたしました。
実は、通常のお供えは「日本酒」です。
師匠にあらかじめ、焼酎でも構わないでしょうかとお尋ねしました。
師匠曰く
「焼酎ではいけないとはどこにも書いていない。そもそもインドの神様は日本酒を召し上がらなかったであろう。焼酎でもよい。」とのこと。
そのあと
師匠:「お前も慈悲がなさそうに見えてあるのだなあ・・」
私 :「先生、それはないでしょう(笑)」
師匠:「ありそうに見えてないよりはよいではないか」
・・・
まあ、そんなものでしょう。
豆知識:
ちなみに神仏(特に天部)にお酒を差し上げるのは酔っぱらっていただいて、その本性をあらわにしていただく意味があるそうです。怖そうに見えても、本性は慈悲深いということです。
私は初行の頃、師匠に言われました。
ついうっかり、とか、気が緩んでとかいう言い訳はしてはならない。
本性が出てしまったとき、それがまともで正しくあらなければならないのだ。
だそうです。
もう20年近く前ですから、師匠も40代のはずです。
わたしももうすぐ還暦ですが、言えない言葉ですね。
慈悲がなさそうに見えて、実はある、でよろしいといたしましょう。(はぁ)