今年の星祭は護摩焚きます 2月11日、旧暦の大晦日に星祭・妙見護摩供を修します 自宅で護摩が焚けるようになりましたので焚くことにいたしました ろうそくと護摩の火と、なかなか贅沢なことになると思います ZOO…
星祭その2
星祭その2 11日の星祭の前に妙見法によるご祈祷を既にはじめております 今回の星祭では、山形の、和光院さまに触発されはじめて妙見護摩を焚く予定です ろうそくと護摩の火と両方です 令和3年度の星…
星祭はいつ修するか
星祭はいつ修するか 年が改まるときその一年間の無事と繁栄を願って星祭を修します さて、年が改まるときとはいつか? 新年は、1月1日、または立春でしょう(節分は冬最後の日) 1月1日は新暦、紅白…
恵方について 続き
恵方について 続き 恵方はその年の十干で決まると書きました 今年は辛の年 下の表から丙の方位です 甲・己の年=甲の方角 乙・庚〃 =庚 〃 丙・辛〃 =丙 〃 丁・壬〃 =壬 〃…
恵方について
恵方について 甲・己の年=甲の方角 乙・庚〃 =庚 〃 丙・辛〃 =丙 〃 丁・壬〃 =壬 〃 戊・癸〃 =丙 〃 以上 終わり としたいのですが、そうはまいりません 恵方の決め方を知る前に、…
節分は立春の前日ってなんでしょう?
節分は立春の前日ってなんでしょう? 春分は昼と夜が同じになる日 太陽が黄道を動く起点 なので1年の始まりを春分と勘違いしてしまうことがよくありました でも立春が1年のはじめ 節分が1年の終わり…
節分までは前年
節分までは前年 今日は令和3年2月2日の節分の日です 四柱推命などでは重要な一日です 立春の日は2月3日です ここ重要です 試験にでます いいでしょうか 節分は「立春の日の前日」です 節分は季…
