お浴油始めました。 15日の夜大阪から帰り、16日から ①月例祈祷 ②施餓鬼の塔婆書き ③浴油の開始 となりました。 月例祈祷の札の準備も事前にできず、塔婆もおかげさまで100枚を超え、事務処理もたまり大変です。 しかし…
奥駈 無事満行いたしました⑧
⑦よりつづき 天台宗は円蜜禅戒などど申しまして 円(法華経) 蜜(密教) 禅(止観):座禅ですが禅宗のものとは違うようです。 戒(戒律) と4本の柱からなります。 そしてわが寺門宗はこれに加えて「修験道」がはいります。 …
奥駈 無事満行いたしました⑦
⑥よりつづき 実はここ数年、山に行に入ると変事が続いていました。 羽黒に入ると突然歩けなくなったり、前回の玉置神社では声が出なくなり発熱しました。 山中で急に脚がつったり(これは脚力の問題だと思いましたが、いま振り返ると…
奥駈 無事満行いたしました⑥
⑤よりつづき 今回下山して三井寺に帰ったあと夕方に、三井寺のナンバー2の先生に呼び出されました。 この方は今回一緒に歩いてくださった先生で、私より2歳年上の方。 25時間の経験者です。 何か叱られるようなことをしたかしら…
奥駈 無事満行いたしました⑤
④よりつづき 私どもにとって大峰奥駈満行とは3コースすべて歩き通したということです。 今年初めて歩いた人はまだ3分の1、満行にはあと2年かかります。 私は今回で4度目の満行でした。 (さり気なく自慢する藤川…
大峰山奥駈 無事満行いたしました④
5月19日の午後1時ごろ三井寺を出て、第二行程のスタート地点の玉置神社に向かいます。 夕方6時頃に到着して翌日20日のAM1時(真夜中)に出発です。 通常は玉置神社に泊めて頂きますが、令和の大修理とかで入れません。 です…
大峰山奥駈 無事満行いたしました③
きれいな新しい木の板に文字が書いてあるものを碑伝(ひで)と言います。 碑伝と書いて「ひで」と発音します。 奥掛け道の全行程中に75か所の勤行のポイントがあり靡(なびき)と言います。 ウィキペディアに75か所の写真が載って…